格安SIMについて調べているとなぜか話に持ち上がる「キャリアメールがないとランクが低い」というような内容。
言い回しは違えど、
「アドレスの交換しよう」
「いいですよ。gmailだけど。」
「あれ、キャリアメールは?」
「今MVNOなんでないんですよ」
「あ…そうなんだ…」
こんな流れ。本当に謎で仕方ありません。
おそらく、ほんの少し前までは3大キャリア端末が当たり前だったということと、格安SIMの場合毎月の支払いが大手キャリアに比べて極端に少ないためにこのようなやり取りがうまれるのかもしれません。
しかし、格安SIMを常用している人にとっては「一体なぜ必要もない部分に必要以上のお金をかけるのか」謎で仕方ありません。
自身も最近になりようやく格安SIMに慣れてきましたが、全くをもって不憫を感じたことはありませんし、むしろ本当に早く変えれば良かったと公開しているぐらいです。
キャリアメールはどうしても必要なのか
確かにキャリアメール同士の交換は簡単です。
パソコンアドレスではないので、初期設定でも迷惑メールフィルタを通過する場合が多いのでその場で交換できます。
Gmailをはじめとする各PCメールは迷惑メールフィルタで引っかかってしまうので、一旦キャリア端末側での設定が必要になります。
しかし、現状LINEという便利なツールもありますし、連絡先の交換にはそう手間取らないのではないかと思います。
仕事の関係でのやり取りであれば、むしろパソコンメール同士での交換が通常ではないでしょうか。
キャリアメールでアドレスを交換して仕事の連絡をすると一回一回の閲覧が逆に大変になってしまいます。
偏った考えは損をする
いまだに「キャリアメールがない人」というような偏ってレッテルを張る人もいるとは思いますが、むしろ無駄な出費を防ぐ節約上手に思えます。いずれは格安SIMも今以上に広がってくると思いますし、時代の流れは止められません。
むしろ「え?Gmail持ってないの?」という時代が来るかもしれませんね。